-
THE MICRO HEAD 4N’S
THE MICRO HEAD 4N’Sの新たな始まりを象徴する『NEW ERA-the beginning-』。未知の先に道がある―― -
KIRITO
『ALPHA』で示す究極の始まりと自分以外のもう一人の存在。進化とはどういうことなのか―― -
MASAKI
豪華アーティストたちと織りなす低音の饗宴――超技巧派ベーシスト・MASAKIのデビュー30周年アルバム『BASSTARIAN』を大解剖! -
SLAPSLY
CHIYUがソロプロジェクト「SLAPSLY」としてリスタート。その経緯とコンセプトアルバム『OUTBURST 〜The best of the CHIYU〜』完成の裏側に迫る。 -
DIAURA
積み重ねてきた日々と願い続けた愚かな君に捧ぐ旋律。「愚民の日」で辿るDIAURAの歴史が証明するものとは―― -
Plastic Tree
3年余の時を経てPlastic Treeが生み出した待望の新曲『痣花』。ここに至るまでの経緯と彼らの心情とは―― -
H.U.G
夢のままで終わらせるか、明日に花を咲かせるのか――初音源となる1stアルバム『HELIOS』で辿るH.U.Gというバンドのドキュメント。 -
GOTCHAROCKA
宵回る街の華やかさと闇、そこにある本質。ミニアルバム『CAST』に収められた全6曲を紐解く。 -
最上川司
最上川司が放つ参加型演歌『飛んでけ花笠』。故郷山形への感謝と元気を日本の空へ、世界の空へ―― -
THE MICRO HEAD 4N’S × defspiral
THE MICRO HEAD 4N’S × defspiral カップリングツアー「9BALL GAMES」スペシャル企画 -
NoGoD
新体制になったNoGoD。揺るぎない実力を誇る5人が完成させたアルバム『NoW TESTAMENT』、そのアーティスト写真撮影現場に密着! -
DIAURA
戦闘態勢にあるDIAURAが生み出した最新作。攻撃力の高い『ANTISM』を武器に今、彼らの快進撃が幕を開ける。地獄に昇っていきましょう―― -
lynch.
バンドの新たな可能性を拓く最新アルバム『REBORN』が完成。象徴的なタイトルとかつてない試みで構成された珠玉の作品に迫る -
Rest of Childhood
最新作『MILK』完成の裏側と、現体制の始動から1年余りを経たロックバンドRest of Childhoodの今 -
葉月
圧倒的な完成度と美しさを誇るクラシックソロ最新作『蓮華鏡』。絶え間なく進化を続ける葉月、その新たなる作品が花開く -
KOHTA
KOHTAソロプロジェクトの始まりを示す初の音源作品『UNLEASH』が完成。挑戦と可能性、ありのままの自分を解き放つ―― -
THE MICRO HEAD 4N’S
新体制初ステージの記憶とリテイクベストアルバム『NEW GENERATION』完成の裏側。THE MICRO HEAD 4N’Sの総力戦が再び幕を開けた―― -
KIRITO
KIRITO新章の初アルバム『NEOSPIRAL』が完成。ヴォーカリストとして大きな節目を迎えた2022年、渾身の作品を通して証明するもの、見据える未来とは―― -
PENICILLIN
待望のフルアルバム『パライゾ』に見る結成30周年を迎えたPENICILLINの形。僕らは明日も生きてゆく―― -
Alternation of Generations
プログレッシブ・ポップという独自のサウンドを掲げ、シーンに切り込むAlternation of Generations。圧倒的な実力を誇る彼らの魅力を大解剖! -
DIAURA
欲望、矛盾、苦悩、僕等の過ち――。DIAURA最新作『カタストロフノート』全4曲の物語を通して見えてくる本質とは。 -
THE MICRO HEAD 4N’S
THE MICRO HEAD 4N’S第四期がついに始動。絡み合う運命と再び始まる物語、そこにある真実とは―― -
メトロノーム
遂に完成したフルアルバム『阿吽回廊』。強烈な個性を放ちながらどこか安心感を覚える、圧倒的な存在感の最新作を紐解く -
GOTCHAROCKA
結成10周年を迎えるGOTCHAROCKAの10thシングル『愛錠』。節目となる記念作品に映し出されたバンドの変化と進化の過程。 -
OFIAM
始動発表から1年を迎えるOFIAMが最新作『時』に込めたメッセージ。生まれ変わってもまた会いたい人はいますか? -
DEZERT
初の日比谷野音公演を前にDEZERTが語る“ヴィジュアル系”。各メンバーのルーツ、シーンの10年間、「V系って知ってる?」の真意とは―― -
LM.C
遂に完成した最新フルアルバム『怪物園』。何者でもないLM.Cを求め走る彼らが行き着いた15年目の答え。今、その門扉が開く―― -
The Benjamin
咆哮をあげ、攻めの姿勢で駆け抜けることを誓ったThe Benjamin。バンドとしてのリスタートにふさわしい彼らの革新的作品に迫る -
DIAURA
繰り返される善と悪。もしもこの命が再び巡り来るなら――。DIAURA最新作『VERMILLION』の全貌に迫る。 -
nurié
成長著しいnuriéがVif初登場! 活動再開の狼煙をあげ、自らの音楽を手にまっすぐ未来へと歩を進める彼らの思いとは――