Plastic Tree

ドラマーにはあまり思い浮かばないフレーズ(佐藤ケンケン)

佐藤ケンケン

アキラさん作詞作曲の「シカバネーゼ」は曲調、ギター、歌詞、全てアキラさん節炸裂だなと。

アキラ:まだ老いるわけにはいかないんですよ(笑)。

ギターのフレーズも細かいなぁと。カッコいいですよね。

アキラ:細かいねぇ。カッコいいって言われたいがために頑張るんですよ、この手の曲は。

ちなみにこの曲、最後のブロックの譜割りが面白いなと思って。

アキラ:メロディーと文がちょっと食い違うところがあるんだよね。わかってはいたんだけど、「すんません。これで勘弁してください!」みたいな(笑)。確かによくないと思うよ。歌詞的にはおかしいじゃんって。でも、昔こういうことよくやってたなと思って、 1回やったことはOKにしようと(笑)。心の中では「すいません!」と思いながら。

ヴォーカリスト的に、ちょっと特殊な譜割りというのは特に気にならないですか?

竜太朗:ナカヤマさんの歌詞の割り方は独特なグルーヴなので(笑)。むしろ俺はスーパー慣れているから、歌う時にその歌の譜割りに直すだけですね。文で見ちゃうと間違えちゃうので。あと、今回もプリプロをすごく重ねていて、デモをラララで歌い直して、歌う癖みたいなものまでラララで作ってから、「じゃあ、歌詞書きお願いします」ってやっているから、俺はあまり違和感なく。ただ言葉の区切り方が普通のフォーマット通りじゃないってだけですね。でも、音で聴くとこれが正解だよねと。逆に、変に言葉として残るので、面白いなといつも思っていますね。

なかなか物騒な歌詞ですよね(笑)。〈ギロチン〉が出てきちゃうし。

アキラ:物騒だよねぇ(笑)。

アキラさんの曲には毎回パワーワードがありますよね。

アキラ:パワーワードはね、できるだけ入れていきたい所存であります(笑)。そういうのが気持ちとしてあります。そんな自然になんて出てきませんよ。

考え抜かれたワードだと。それと、ケンケンさんが以前「アキラさんの曲は毎回ドラムがややこしい」と言っていましたが。

全員:(笑)

竜太朗:悪口ですね(笑)。

アキラ:陰口か(笑)!

(笑)。今回の2曲はどうでした?

ケンケン:ややこしいですね。いや、これは褒め言葉ですよ(笑)。やっぱりドラマーにはあまり思い浮かばないフレーズだから、すごいなって。もう1本手があれば、楽々いけそうな感じというのが結構あるので(笑)。これもライブで面白そうですよね。音源もいいけど、ライブもいいねぐらいの感じになれたらいいなと思っています。

そして、ケンケンさん作詞作曲の「宵闇」はプラに似合うミディアムバラードで、 この消えそうな感じの竜太朗さんの歌がいいなと。

竜太朗:あぁ、消えそうですよね(笑)。めっちゃわかります(笑)。

全員:(笑)

竜太朗:サビとか歌っていて、もう消えそうだなと思って(笑)。でも、あのサビは俺が消えたら無音になっちゃう(笑)。プラ史上こんなに消えそうなサビはないんじゃないかってくらい消えそうです。もうタイトル「消えそう」がよかったんじゃ(笑)。でも、新しいなと思って。これも一緒にプリプロをやっていて、メロに関して提案したのは俺かもしれないです。曲想が元々そうだったし、元々そういうブロックだったので、どういう手を使っても消えそうにはなったと思うんですけど。どうやら繊細な曲だなみたいな感じで、割とプレッシャーに思うぐらいだったけど、プリプロをすごくやったからちゃんとまとまりました。

しっかりギターソロも入っていますが、フレーズはアキラさんが?

アキラ:もちろん。どうしようかなと思ったけど、ギターソロっぽい空間あるねと(笑)。使わないにせよ入れておいてみました(笑)。

ケンケン:俺が持って行ったデモの段階では、ギターもほぼ入ってなかったんですよ。ギターソロ部分は尺だけ作って(笑)。だからトータルでアレンジというか、もう作り直すぐらいの感覚でしたね。

そういえば、20周年の時の『マイム』c/w曲「トゥインクル」(作詞:長谷川正/作曲:佐藤ケンケン)が、レコーディングの前々日だというのに方向性が定まらなくて、道端で1時間半4人で喋ったという話が熱かったですよね(笑)。

竜太朗:わ、それ「トゥインクル」でしたっけ!? よくそれで「トゥインクル」になりましたね。結構ライブでやる曲ですよ。

アキラ:うん、近年やるね。

正:あれは直前まで迷子になってましたね。

竜太朗:交差点で迷子になってた(笑)。「どうしたらいいんだろう。このままじゃレコーディングを迎えられない」って、もうプリプロ終わってるのに立ち話ですからね(笑)。

ケンケン:(笑)

そして、正さん作詞作曲の「Invisible letter」はキャッチーな王道ロックナンバーですが、曲調とは裏腹に歌詞が切なくて、ちょっとギャップがあるなというのが私の印象です。

正:まぁでも、曲調的に俺が歌詞を書くならこんな感じかなって。割とそれを忠実に反映させた曲ですね。実は、元々これは「痣花」と同じ時期に作った曲で。当初、こういう曲がシングルでもいいのかなと思っていたんですよ。久しぶりに出す曲だし、ちょっと明るめのキャッチーな曲でもいいのかなと思いながら、でもやっぱり久しぶりにシングルとしてリリースするんだったら、重みのある曲の方がいいなと思って、皆と相談して「痣花」になったんです。

色々なパターンが考えられたと言っていましたもんね。

正:プラって意外とこういう、ちょっとアッパーなギターロックみたいな曲もイメージとしてあると思うので、こういうのがシングルでもいいかなと思いながら作った曲だったんですよね。歌詞に関しては、もしシングルになるんだったら、竜ちゃんに書いてもらおうと思っていたんですけど、アルバムの曲としてであれば自分で書いてみようってところで。

バンドならではの作り方ができた(長谷川正)

長谷川正

ラスト2曲は竜太朗さんの作詞作曲です。どちらもプラの真骨頂だなという感じがありますが、「メルヘン」をリード曲に選んだ決め手とは?

竜太朗:若干俺のわがままみたいなのもあるんです。プラって色々な要素があって、その全てのプラらしさを今作の1曲1曲が体現していると思うんですけど、一番ベーシックにある、ちょっとどんよりした感じというか、30周年のタイミングでこういうものが作れたのは大きくて。MVは音だけじゃなくて、映像、世界観で表現できるのが良さでもあるから、せっかく今回作らせてもらえるなら、こういう曲で作ってみたいなと思いました。それと俺がフロントマン的に、こういうものを今のプラで新曲としてやってみたいと、ここ数年ずっと思っていたので。

そうなんですね。「夢落ち」はラストを想定して作ったのでしょうか?

竜太朗:これがそんなこともなくて。ただ、俺が持ってくるものって何要素かあるとは思うんですけど、割とフォーク要素のものも多いので、後半の方で出すことは確かに多いんですよね。これも最後かその前か、後半かなとは思っていたし、でも変化球で半ばぐらいにあってもいいのかなと。曲順という意味では、そんな感じで出していました。今回はいつも以上にプリプロで出たアイデアを活かしていて、この曲に関してはそれが顕著で。音源の最終形としては二部構成みたいになっていますけど、元々は前半の一部だけで終わるはずだったんですよ。

全体尺の半分以下のところで歌が終わって、その後にいわゆるアウトロがあり、さらにピアノを挟んでギターメインのインスト、すなわち二部に入るという構成で、最終的に9分49秒という大作です。

竜太朗:皆でプリプロしている時に、こういう感じの曲もやってみたかったんだよなと思い出して、提案したら割とみんな乗ってくれたので、とりあえずやってみようと。あとはナカヤマさんに丸投げです(笑)。

アキラ:(笑)

竜太朗:「思い付いちゃったからさぁ。おもろくない?」って(笑)。でも、やらせといて「採用するかわかりません」みたいな(笑)。ギリギリまでそれを音源にするかどうかわからないという感覚でやっていたから、それによっては曲順が変わる可能性もあったんですけど、結果、これはやっぱり作品として残そうとなった時に、自ずと最後かなと。コロナ禍になって我々ずっと基本的にはライブしかしてなかったので、今のプラがライブでやっている感覚を一番落とし込めたラストかなって感じですね。

こういうのはプラにしかできないなと思うし、たまらないなと。

竜太朗:ありがたいですねぇ。

後半の“二部”は、4分程ずっとアキラさんショーですよね。

アキラ:アキラさんショー(笑)。ありがとう。

めちゃくちゃ聴き応え抜群で、もう本当に最高だなと思って。

アキラ:こういう構成って、プラのライブではやってきていることだけど、後でライブ音源が出た時に、こういうことをやっていたというのがわかるみたいな感じで、原曲を聴いてみるとライブとは違うということも結構あったんですよね。ただ、今回はこの音源が出てからライブがあるので、そういう点では初めての取り組みです。

ライブではどうなるんですか?

アキラ:同じです。とりあえず1公演ぐらいは音源と同じものを聴きたいですよね? 別に1公演目からいきなりアドリブでもいいんですけど、それはお客さんに対してあまり真摯な姿勢ではないなと。それぐらい僕もわかっていますから(笑)。

ライブが楽しみです。それと竜太朗さん、「夢落ち」の歌詞はバンドの歴史と人生を重ね合わせて捉えることができるなと思ったのですが。

竜太朗:割とそうですよ。ストーリー性だったり、作りたい世界観はあるんですけど、 結局やっぱりどこかで自分の感情が出ちゃうし、心理的に年食ってからそういうのを作ることが多くなっちゃったのもあるんですけど。自分の中の気持ちの総括みたいな部分はありますよね。

一見寂しさがありつつ、ちゃんと読み解くとそうじゃないような。

竜太朗:寂しい気持ちも入っているけど、すごく楽しかったなって気持ちもあって。さすがに長く生きたので、一つ二つ、自分の中で納得のいく心理みたいなものも言葉にして残してみたかったんですよね。いろんな気持ちが混ざっちゃってはいるけど、今だから書いた言葉でもありますね。捉えた人の感情はそれぞれだと思うんですけど、共感できる部分があったら書き手としては嬉しい限りでございます。

ここまで聞いてきた制作の裏側が既にバンドっぽい話満載ではありますが、他に今回熱かったエピソードはありますか?

竜太朗:実は今回の制作はほぼセルフでやったんですよ。エンジニア的な部分もナカちゃんがやってくれたり、録音やミックスも含めて自分たち主導でやろうというのが、今回の裏テーマで。なので、自分たちの都合で時間を使えて、リラックスして物を作れたのがすごく良かったなと思います。それと、バンドとして久しぶりのアルバム作品だから、初めすごく構えちゃった部分もあったんですけど、いざやるぞ!となってからは半合宿みたいな感覚でやっていて、みんな自分のパートが終わっても、とりあえずずっとスタジオにいるんですよ。もうドラマを5話とか観ちゃうくらい(笑)。ケンちゃんなんて、音も立てずに映画を続編まで観終わっちゃっていて(笑)。

ケンケン:そうですね(笑)。

竜太朗:俺の中では、23時を越えたら酒を飲んでいいというルールなんですよ。だから、自分のが終わったら飲み始めちゃうんですけど、どうしてもエンジニア的な部分もやっているナカちゃんが最後になるじゃないですか。作業が終わって「よし、俺も飲もう」ってなると、YouTubeでジミヘンの映像を観て酒を飲むという(笑)。

渋いというかエモいというか(笑)。

竜太朗:ジミヘンはヤバ過ぎだろと(笑)。レコーディングで音楽脳が働いちゃっているから、大音響で聴き始めて「ヤベーな。酒うめーな」みたいな感じになっているのが、なんかすごくバンドマンだなと思って(笑)。レコーディングが終わっているのに、皆で4時間ぐらい飲んじゃって(笑)。

なんだかプラらしいエピソードな気も。

正:制作中、結構長い時間を一緒に過ごしましたね。そういうのは音にも出ているような気がするし。それこそ「夢落ち」の後半部分とか、皆で意見交換しながらやれたのはすごく良かったですね。実際にスタジオに入って音を出したわけじゃないけど、セッション感もちゃんと出ているし、バンドならではの作り方ができたんじゃないですかね。

ケンケン:マスタリングの時にエンジニアさんから、10曲目「夢落ち」が終わって1曲目「ライムライト」の頭に繋ぐ感じも提案していただいて。そういう風にアルバムとしての良さみたいなところも一緒に作れたのは、いいなと思いました。

竜太朗:何回かマスタリングをご一緒した方なんですけど、今回は妙なハモリ具合でしたね。ナカヤマさんのテーマでもあった、マスタリングの人に褒められるミックスというのも達成して(笑)。寡黙な人なのに「いいバランスだよ。最近の若いヤツはわかってないんだよ」みたいなことを言っていたから、「あ、本音だ!」と思って(笑)。

アキラ:今回初めてちゃんとエンジニアとして参加したから面白かったし、多分これが今後のスタンダードになるんだろうなと(笑)。どちらかと言うと望んでやったことだから、楽しいなと思いましたよ。

30年経って、プラにまた新たな変化があったわけですね。

アキラ:でも、新しいことをしたくてやったわけではないんだよね。時代なんじゃないかな。

竜太朗:我々も長くやっているから、全員が一旦いわゆるデジタル化してみたり、その都度、必要に応じた作り方があって、確かに今回の形はスタンダードになっていくかもなと思いましたね。そういうので、また新たな楽曲が生まれたりもするだろうし。

確かに。さて、今作を引っ提げたツアーが5月31日CLUB CITTA’(FC限定)から始まり、6月30日に結成地である千葉の市川市文化会館 大ホールでファイナルを迎えます。

竜太朗:改めて自分でも『Plastic Tree』という作品を聴いているんですけど、聴けば聴くほど、すごくライブが目に浮かぶ作品になったなと思っています。新曲がたくさんあるライブというものは随分と間が空いてしまったので、今すごくワクワクしていますね。多分メンバー全員同じだと思うんですけど、「大変だー」と言いながらワクワクして、早く演奏したくてウズウズしているみたいな感覚です。この作品を聴いてもらえたら、うちのバンドの音が好きなお客さんも、早くライブを観たいと思ってくれるんじゃないかなと思います。早く皆と一緒の空間で共有したいです。

(文・金多賀歩美)

Plastic Tree

有村竜太朗(Vo&G)、長谷川正(B)、ナカヤマアキラ(G)、佐藤ケンケン(Dr)

オフィシャルサイト

リリース情報

New Album『Plastic Tree』
2024年5月29日(水)発売
(ビクターエンタテインメント)

[完全生産限定盤](CD+DVD+BOOK)VIZL-2319 ¥15,000(税込)

[通常盤](CD)VICL-65965 ¥3,400(税込)

収録曲

[CD]※共通

  1. ライムライト
  2. ざわめき
  3. no rest for the wicked
  4. ゆうえん
  5. シカバネーゼ
  6. 宵闇
  7. Invisible letter
  8. 痣花
  9. メルヘン
  10. 夢落ち

[完全生産限定盤DVD]

およそ60分収録のドキュメンタリー「プラっと語リー酒〜“Plastic Tree”編〜」

[完全生産限定盤BOOK]

A5サイズハードカバーブックレット(全100ページ)

ライブ情報

●Plastic Tree 結成30周年“樹念” Spring Tour2024「Plastic Tree」
5月31日(金)CLUB CITTA’(※FC限定)
6月1日(土)宮城Rensa
6月8日(土)京都FANJ
6月9日(日)神戸VARIT.
6月15日(土)松下IMPホール
6月16日(日)NAGOYA ReNY limited
6月30日(日)市川市文化会館 大ホール