THE MICRO HEAD 4N’S × FEST VAINQUEUR

ZERO(THE MICRO HEAD 4N’S)

今回のツアーでのセットリストは、お互いを意識して組むことになりそうですか?

KEKE:うわーっ、どうすかね。「head:vain」なので、やっぱりそういう要素も取り入れつつ、あとは自分たちのバンドのカラーをメインにしたいかな。フェストを意識するというよりかは、あえて自分らの色をガッツリ出す感じでいいのかなと思っていて。そういう中で思ったのが、やっぱりメロディを大事にしてるよねとか、そういうところに繋がっていったので、むしろお互いのカラーとカラーがぶつかり合って、化学反応が起きると思っています。なので、マイフォ全開でいこうかなとは思っていますね。

HAL:フェストは、文字通りヘドバンなライブのセットリストになります。「現代的疑惑都市’DOUBT!’」という曲は基本的に僕らのライブで毎回外さない、ギネスを狙っているくらいの曲なんですけど(笑)、そういうヘドバン曲は言わずとも入ってきますね。タイトルの「head:vain」は大事にしつつ、僕としてはマイフォさんを意識しまくりたいなと。KEKE君が今まで歌ってくれた曲はなるべく入れる方向でいきたいですし、途中でKEKE君も入りたくなったら入ってもらっても大丈夫ぐらいの感じで。昨年、一昨年のツーマンでやった曲も入れたり、最新で今伝えたいものは一番大事にしたいと思います。それプラスアルファ、今までの絡みがある分、意識しまくりでセットリストを組みたいなと思っていますね。

では、反映されるか否かは置いておいて、せっかくなのでお互いの聴きたい曲を挙げてみてください。

HAL:じゃあ僕からいいですか。この前、マイフォさんのどの曲を自分が歌ったら面白そうかなと思って色々聴いていたんですけど、最新アルバム『NEW ERA-evolution-』の中で、展開とかスゲー面白くてカッコいいなと思ったのが「REGRET」で。それがもう気になって仕方ないです。

ZERO:イベントではなかなか入らないね(笑)。

HAL:え、もしかして自分、ちょっとKYなこと言いました(笑)?

ZERO:いやいや、そういう意見はありがたい。これで今回セットリストに入らなかったら、うちらボコボコにされるぜ(笑)?

HAL:い、いらんこと言ってしまったか…!

ZERO:いやいや、その発想は面白いと思う。

KEKE:僕はやっぱり思い入れのある「Evil Disco ~somnambulism~」を聴きたいっすね。出会いの曲というか。初めてフェストと会った時に、HAL君と一緒に歌いましたもんね。

HAL:そうなんです。麒麟大作戦Gとフェストのツーマンの時、セッションでやろうと言ってくれて。結構あの曲も展開が激しくて、なかなか覚えるのが大変だろうから、ごめんなさいと思いながら、本番にめちゃくちゃちゃんと覚えてきてくれたので、KEKE君スゲーってなりましたね。

KEKE:いつもフェストのライブ後、セットリストがSNSに上がるじゃないですか。無意識に「Evil Disco」を探しちゃうんですよね(笑)。それぐらい好きで。

HAL:古めの曲なんで、そんなに入ってこないんですよね(笑)。

HIRO:僕は、以前アンコールのセッションで参加した時に、割とハードな「Oi Oi」っていうライブ感が強い部分がとても好きだったので、「MONSTER’S ROAR」が聴きたいな。むしろ客席から観たいなっていう。一昨年のツーマンの時も、客席から覗けるタイミングは覗いていたんですけど、この曲のライブ感、ガンガン盛り上がっている絵が印象的だったので。他のハードな楽曲ももちろん、「head:vain」なので激しい曲を聴きたいですね。

「MONSTER’S ROAR」は入ってきそうですよね。

KEKE:多分、全箇所入ります(笑)。

HIRO:イベントだと、やる確率としては上位の楽曲ですか?

KEKE:「REINCARNATION」と「MONSTER’S ROAR」は結構、特にツーマンの時は入ってきますね。

ZERO:俺はそうだなぁ…「現代的疑惑都市’DOUBT!’」は常に入っていると言っていたので、それ以外で言うと「ヴァレンシアとヴァージニア」かな。前から度々聴いていたんですけど、俺、サッカーが好きなんで、タイトルがまず気になるっていう(笑)。

HIRO:ヨーロッパのほうの。メンバーだったり、チームだったり、地方の名前だったり、引っかかりますね(笑)。

ZERO:そうそう。いい曲だし、聴きたいなと思います。

HIRO:この曲も入る確率はとても高いです。フェストらしさ、ハードさとメロディ、歌もの感だったり、ちょうどいいバランスだなというイメージで。僕たちもよく対バンイベントでセットリストに組むことが多いです。

HAL:2023年のツーマンの時に、kazuyaさんも「『ヴァレンシアとヴァージニア』いいね」と言ってくれたので、2024年の時にも入れました(笑)。

全員:あー(笑)。

結果、どんなセットリストになるのか楽しみです。

ZERO:KEKE君が「REGRET」を入れてくるのか(笑)。入ってなかったら、KEKE君が叩かれる(笑)。

KEKE:はい、入れます…!

HAL:枠が埋まっていきますね。すいません。

今回もアンコールではセッションを予定しているそうですね。

HIRO:パートも混ざりながらやりたいなとは思っていますね。

KEKE:普通にそれぞれの出番があって、大セッションして終わりっていうのではなく、ツアー全体を通して、真剣なんだけど遊び感覚というか。もちろんパフォーマンスありきですけど、祭りみたいな感じにしたいなと思っています。マイフォのメンバーは、ツーマンとかだとすぐ相手のステージに出ていきますけど(笑)、それでいいと思っていて。このツーマンの内容を決めるにあたって、せっかくなので皆で食事をしたんですけど、それでもっと距離が縮まりました。僕らがステージ上でワチャワチャしているのを見て、きっとお客さんも喜んでくれると思うし、楽しいと思うんですよね。そういうのを大事にしたいなと。うちとしては、こういうカッコいいバンドとメンバー皆が仲良しっていうのもそんなにないので、存分に楽しみたいなと思いますね。

ちなみに皆さん、プライベートでも交流はあるのでしょうか?

HIRO:僕はまだベース会でZEROさんと飲んだぐらいですかね。KEKE君とGAKUは色々あると思います。

KEKE:僕、プライベートで会うの、年間通して第2位がGAKUさんです。

HAL:1位が気になる(笑)。

KEKE:1位は公佑君(SPLENDID GOD GIRAFFE)っすね。家も近いので。

HAL、HIRO:あ〜。

HIRO(FEST VAINQUEUR)

さて、この場を借りてお互いに何か聞いてみたいことがあれば、ぜひ。

HIRO:何を聞こうかな。ライブのことか、曲のこととか…。

KEKE:FEST VAINQUEURって喧嘩するんですか?

全員:(笑)

KEKE:活動の中での言い合いとかはあるとは思うんですけど、本当の喧嘩ってあるのかなと。

HIRO:怒鳴り合いみたいな?

KEKE:年齢も皆さん近くて、なおかつ14年間やっているじゃないですか。人ってずっと良いところが見えるわけじゃないし、嫌なところも絶対見えてくるわけで。その中で喧嘩とかあるのかなと思って。

ZERO:見ている感じ、なさそうだよね。HAL君とHIRO君って、学生時代からの付き合いだよね?

HIRO:そうです。中学生の時から。

HAL:喧嘩はほとんどないですね。1回もないかもしれないレベルで。多分、フェストのメンバーは各々が自分で消化できちゃうタイプなんですよ。どうしてもとなった時は話し合って、具体的にどうすればいいか全員で探すというか、そんな感じですね。ステージは激しいですけど、メンバー自身は血の気の多い感じは全然ないかもしれないです(笑)。

KEKE:メンバーでご飯に行ったりするんですか?

HIRO:全員となると、最後に行ったのいつだろう。結成して最初の3〜4年は、遠征したらライブ後に一緒にご飯を食べるところまでセットだったんですけど、年数を重ねるごとに、大体翌日もライブやイベントだったりで、メイクのこととかを考えると各々でという感じになりました。そんなにお腹が空いてない人もいれば、サクッと食べて早く寝たい人もいれば、どうしてもラーメンを食べたい人もいれば…

KEKE:あぁ、それがGAKUさんですね(笑)。

HIRO:そう(笑)。その流れになって以降は、もう各自好きなものを食べに行って、同じものを食べに行く時は一緒に行くみたいな感じです。

KEKE:じゃあ、今回の名古屋の時は、前乗りで皆で…。

ZERO:マイフォに連行されるね(笑)。

HIRO:ぜひ行きましょう。

決起集会ですね。フェストチームからマイフォチームへの質問はありますか?

HAL:僕も聞こうと思ったのが、パーキングエリアに寄った時、皆で一緒にご飯食べるんですか?ぐらいでした(笑)。

KEKE:割と食べるんですけど、ZEROさんが食べない時があるんで。ふらっと一人でたこ焼きを見に行ったり、スタバを見に行ったり。

HIRO:ガッツリじゃなくていいなっていう時ですね。

HAL:あー。じゃあ僕、ZEROさんと同じタイプかもしれないですね。皆いつも食堂で食べているんですけど、僕あんまりお昼にガッツリお腹が空かなくて。いつもコンビニとかでおにぎり1個買って、車に戻って食べるみたいな(笑)。あとはふらふらしています。

KEKE:気づいたらナンパとかしてないですか? 大丈夫ですか?

HAL:ドッグランの犬には話しかけたくなりますね(笑)。

全員:(笑)

最後に、このツアーで特に楽しみにしていることを教えてください。

ZERO:ツーマンツアーは最近あまりないので、やっぱり東京だけじゃないコミュニケーションを取れるのが楽しみだなと思います。あと、バンド数が多いイベントだと、どうしても聴ける曲数が少ないと思うんですけど、ツーマンであれば結構たくさんの曲を聴けると思うので、ファンの皆に覚えてもらうこともできるわけですよね。お互いのファンにとってもすごく印象に残る、楽しかったなって思えるツアーにしたいなと思いますね。あとはグッズもね。アクスタの撮影をしましたけど、ちょっとほっこりする感じなので(笑)、そういうところも楽しんでもらえたらいいなと思っています。

HIRO:ZEROさんも言った通り、昨日の撮影でカッコいい部分から可愛らしい部分も色々撮れたので、楽しみにしていてほしいですね。ライブに関しては、マイフォはこの曲よくセッションでやるんだ、みたいな曲もあると思うんですけど、逆にフェストとじゃないとこの曲やってくれないんじゃないかみたいな、ちょっと捻った楽曲を提示してもらって、ぜひ一緒にやりたいなと個人的には思っています。楽器を弾いている者として、アンコールの定番曲ではない曲をセッションでやってみたいなと。

KEKE:それ、面白いっすね。

HIRO:意表を突いたものにしたいなと個人的には思っています。ツアーなので、3ヵ所でパターンを変えたり、そういう準備ができる時間もまだあるので、チャレンジしたいなと。その辺りのセットリストについては、今後相談したいなと思っていました。割とまだ先の秋の開催ですけど、しっかり準備して全力で臨みたいですね。楽しみにしています。

HAL:皆でいっぱい打ち合わせをして、いろんな案を出し合って、できることを余さずやろうという話になって。撮影もすごく楽しかったですし、やっぱり相手の楽曲に触れることというのは大きいですね。今回マイフォさんの曲をレコーディングさせてもらって、その曲をライブでやるかどうかはまだ決まっていないですけど、まぁやるのかなっていう(笑)。他のバンドさんの楽曲をセッションで軽く歌うことはあっても、しっかりレコーディングして、深く知れること、体で感じることってなかなかない機会だと思うんです。それを踏まえて、レコーディングする以外の曲も、もっともっと深くマイフォさんを知れたら嬉しいなと、その辺がすごく楽しみですね。もちろんライブもどんな流れでやっているのかなとか、そういう部分を知れたらいいなと思います。

KEKE:マイフォのメンバーがどれくらいハチャメチャやるのか、個人的には楽しみです(笑)。うちのメンバーって、そういう祭りみたいなのが皆好きだから。TSUKASAさんなんて、過去に照明を持ってステージに出たりしていて、何やってんだみたいな(笑)。

HIRO:めちゃくちゃ意外ですね。

KEKE:ZEROさんが歌い出したりとか、もう本当に良い意味でハチャメチャだったりするんで(笑)。

ZERO:昔で言うと俺、カメラを持って客席の後ろから乱入していったこともあるからね(笑)。

KEKE:そういったメンバーの僕でも想像がつかないようなことが起こるんじゃないかなという期待があって。もちろん、フェストと一緒にツアーを回るのが初めてなので、バンドとしてどういう化学反応が起こるのか、本当に楽しみですね。それと、現地のお客さんって必ずいるじゃないですか。特にフェストは大阪に多いと思うんですけど、自分らのライブがそのお客さんにどう伝わるのか、お客さんがどういう勢いで来るのかっていうのも、すごく楽しみにしています。

(文・金多賀歩美)

ライブ情報

●THE MICRO HEAD 4N’S × FEST VAINQUEUR 2025 2MAN LIVE TOUR「head:vain」
10月3日(金)HOLIDAY NEXT NAGOYA
10月4日(土)大阪RUIDO
10月13日(月・祝)高田馬場CLUB PHASE