Angelo

◆過去最高に、キリトさんが歌っているのを意識して作った曲(Karyu)

Karyu

――6曲目「Sorrow tomorrow」は映像(初回生産限定盤DVD:『CORD』全曲のSTUDIO SESSION映像を収録)によると、イントロ、アウトロのメロディはギルさん、ギターソロはKaryuさんですね。

ギル:映像があると、そういう楽しみ方もできるんですね。去年のEP盤『FACTOR』『RESULT』でバラードがなかったので、2年ぶりのバラードで久々に弾く感じもあって、クリーントーンに悩まされました(笑)。でも、アルペジオが好きな僕としては、それがいっぱいあるので弾くのが楽しくて、メロディも弾かせてもらいつつで、ギタリストとして弾き応えのある曲でした。

KOHTA:個人的には音作りに一番時間をかけました。ピックで弾くか指で弾くか、最後まで悩んだ曲でしたね。結局ピックにしたんですけど、音の広がりや出方にすごく気を付けました。激しめの曲よりもむしろ気を遣うかもしれません。音の出し方として、空気感、世界観をすごく大事にして臨みましたね。

Karyu:この曲の落ちサビと言われるところの感じがすごく好きで、リズムはディレイがかかっていて、なかなか思い付かないようなリズムで、でもギターと歌はシンプルでキャッチーという、その独特感が好きです。

TAKEO:基本的に音数の多い楽曲ばかりの中にこういうノリの大きい曲があると際立ってくるので、個人的には隙間に音を詰め込みたくなる傾向があるんですけど、隙間を大事に、その辺は気を遣って叩いた曲ですね。ライブでも気持ち良さを感じてもらえる曲だと思うので、楽しみです。

――7曲目「JUDGMENT」はイントロがかっこいいです。

ギル:ダッダダッダって始まるんですけど、実は譜面に書くと全部裏からで。意外とややこしくて、あれ?っていうトリックがKOHTAさんの強い思いで仕掛けられていました。

KOHTA:一拍休符で、ちょっと変わった仕掛けにしたいなと思って。

ギル:実はKOHTAさんも変態だったということが言いたかった(笑)。

KOHTA:進化したところを見せたいなと思って、色々チャレンジした曲でもあります。今までにない結構速い曲なんですけど、テンポを決めるのに一番時間がかかりましたね。やっぱり兄さんやKaryuが持ってこないようなテンポ感、疾走感を表現したいなと思ったので。

Karyu:この曲、自分の曲よりもアレンジを頑張りました(笑)。そういう意味では一番Angeloらしいのかなと思います。みんなの意見が入った、本来あるべき姿のような感じがします。

KOHTA:僕の曲ではありますけど、皆のやりたいことや見せたいものが上手いこと凝縮されて、僕が思い描いていたよりも良いものに仕上がりました。

――間奏はKOHTAさんの見せ所でもありますね。

KOHTA:あそこはイメージがベースの音かなということで、僕になっているんですけど、デモの段階では違ったんです。僕の中ではユニゾンで突っ切っていくイメージだったんですけど、二人がソロを入れてくれて、よりかっこよくなりました。

TAKEO:最初、KOHTAからデモをもらった時…

KOHTA:ちょっと怪訝な顔をしてた(笑)。

TAKEO:テンポが速かったので。曲の長さ的にはコンパクトなんですけど、スピード感で押して駆け抜ける感じというイメージがあったので、…一生懸命叩きました(笑)。

KOHTA:ちょっと無茶なテンポ感だったんですけど、再現してくれました。家で打ち込んでいる時も、TAKEOくんなら大丈夫だろうと思って(笑)。

全員:(笑)

――出ました、そのパターン(笑)。

KOHTA:確かに単体で聴くと無茶だなと思ったりはするんですけど、そこをなんとかと勝手に思いながら作っていた記憶があります(笑)。

TAKEO:(笑)。こういうフックのある、スピード感はあるけどストレートなリズムではない感じは、だいぶ意識してやりましたね。

――8曲目の「FIELD OF GOD」は、ある意味マニアックなのがきたなと思いました(笑)。

Karyu:キャッチーなのに(笑)。

――もちろんキャッチーだし、サビの突き抜け感がたまらないです。

Karyu:これはTAKEOさんに申し訳ないなと思いながら作ってました(笑)。

TAKEO:皆そうじゃねーか(笑)!

KOHTA:リズム録りの時から、Karyuが「南米っぽく」とか言ってて、何言ってんだろうコイツはと思いながら(笑)。でも言わんとしている雰囲気は、今までになかった新しいものを感じたので、チャレンジしながら楽しくできました。

TAKEO:ドラムを録っている時に、Karyuがドラムセットの前まで来て「サンバっぽく、カーニバルっぽく!」って(笑)。

Karyu:音色から(笑)。

TAKEO:そこまで推されていたので、気持ちはカーニバル風な気分でやりましたけど、こういう癖の強いフレーズをキャッチーなメロディと合わせるというサウンドデザインは、すごく好きですね。

Karyu:この曲も、イントロとサビはギターだけで聴くと複雑な…

ギル:ポリリズムです。拍の一致しないフレーズがパズルみたいに掛け合わさってハモっているという手法が使われていて、そこを合わせるのを僕は非常に苦労しました。

Karyu:ちなみに、この曲は一番手応えがあります! できた時にやったった感が一番あった曲です。

――9曲目「Daybreakers」は、サビのアルペジオが効いていますね。

ギル:実はこっそりオクターブ上も鳴っているんですよ。同じフレーズを低いところと高いところで弾いていて、1本のギターで一人の人間じゃ不可能な技法なんですけど、スパイス的に足しました。あと、ラストのサビの前に入っているキ~っていうノイズは、デモの段階でもああいう音が入っていたんですけど、さらに足そうと思って、アンプを限界まで歪ませてギターを繋がないで、その通電しているジャックとかを触ったりしてシーッシーッシーっていう音を出したんです。アンプを使ったけどギターを使わず、人間の抵抗で変なノイズを録音して、さらにその上からイコライザーをかけて、エフェクトをかけてっていう変なことをした曲です。色々と混ぜてみたら、Karyuさんが「混ぜればイケてる」と言ってくれたので。

――色々とこだわっていますね。この曲は、音源だけで聴くとドラムの消耗度が高そうに思えるんですけど、映像を見るとTAKEOさんが淡々と叩いているので、実はそうでもないのかなと(笑)。

TAKEO:いや、大変ですよ。

KOHTA:知的な変態ゆえに、そう見える。けど実はすごいことをやっているというのも、TAKEOくんの持ち味だと思います。

――なるほど、水鳥のように。

TAKEO:見えないところはいっぱい動いていますっていう(笑)。

KOHTA:僕はずっと見てますけどね(笑)。

Karyu:個人的に、今作のキリトさんの4曲の中でこれが一番好きですね。おそらく一番ライブ映えするんじゃなかろうかと。

KOHTA:確かに、それはあるかもね。パワフルなんだけど疾走感があって、お客さんがノリやすいんじゃないかなと思います。

――そして10曲目、キャッチーな楽曲「CONNECT」がラストを飾ります。

KOHTA:これはKaryuらしくないなと思いました。彼なりの挑戦がデモの段階で伝わってきて、彼にしてはキャッチーだなと。でもただキャッチーなだけじゃなく、一癖ある感じにしたいなと思いました。

TAKEO:展開的に頭打ちのリズムで淡々と進んでいるように聴こえるけど、サビでは大きめのリズムで抑揚がついて、そういう波みたいなものが感じられたらいいなと思いながら録っていましたね。

Karyu:たぶん過去最高に、キリトさんが歌っているのを意識して作った曲です。メロディのラインとかもキリトさんが作りそうで作らない、でも声質的に一番いいところを狙いました。

――サビの〈出会ったその時から〉の“の”が想定外の音にいくなと。

KOHTA:マニアックなポイントですね。

ギル:一時転調して、コードGか何かをぶちこんだところですよね。

Karyu:うん。そこ、よく気付きましたね!

――自然な流れでは出てこない音ですよね。

ギル:Karyuマジックです。理屈で言うとダイアトニックコードのキーの中に含まれていないコードをそこだけポツッと入れているんですけど、前後の繋がりでよしとしている。最初、僕も違和感があったんですけど、だんだん慣れてきて。それが見えていたんだな、すごいなと思いました。

――だんだん気持ち良くなる感じですね。

Karyu:計算していた分、気付いてもらえるとすげー嬉しいですね。

◆誰も行ったことのない高みに行きたい(KOHTA)

KOHTA

――今回の映像は、収録曲順に撮影していったんですか?

KOHTA:そうですね。

――途中でキリトさんが上着を脱いだり、KOHTAさんが汗を拭く場面もあったので、だんだん熱くなっていくライブ感がありました。

KOHTA:プロモーションビデオ的な要素よりも、左右の動きのないライブというような空気感で、新しい試みでした。なので、自然と上着を脱いだり、そういうライブでもやり得ることも実験的に収めたという部分もありますね。

――なるほど。さて、10月4日にはTOKYO DOME CITY HALLでの10周年記念ライブ、そして11月からは全国ツアーが始まります。

ギル:今回、フルアルバムとしてバラエティに富んだ楽曲が出揃いました。去年の『FACTOR』『RESULT』は振り切ったものを作ろうということで始まって、その上で成長を遂げたAngeloの音が『CORD』というアルバムに込められています。それを引っさげての10月4日とツアーなので、ぜひこの音を体感しに、皆さん楽しみに待っていてください。

TAKEO:Angeloとして10周年ということで、個人的には積極的に節目を意識するほうではないんですけど、そうは言いつつも必然的に感じてしまうところはあるので、今までの長い時間Angeloが培ってきたものと、最新のAngeloを感じてもらえたら嬉しいなと思います。10月4日とツアーを楽しみにしていてください。

Karyu:10月4日の記念日は、来てくれる人が一番楽しむべきだと思うので、僕らは楽しんでもらえるように頑張ります。個人的に一番好きなアルバム『CORD』ができました。それを表現するべく準備するので、ぜひぜひツアーにも足をお運びください。

KOHTA:10年という節目は自分たち自身はそんなに意識していないとは言え、皆に支えられての10年なので、そう考えるとやっぱり感慨深いし、さらに進化していかなければいけないなと、10月4日はより気を引き締めて臨みたいなと思います。『CORD』に関しても、僕らの情熱やアイディアがふんだんに詰まったものができたので、それを引っさげてのツアーも楽しみですし、皆でより進化して、誰も行ったことのない高みに行きたいなと思います。

(文・金多賀歩美)

次ページ:Question to / Message from キリト