それぞれの個性が強くなって帰ってきたイメージ
各楽曲の魅力について、再録を通して改めて気付いた点はありますか?
真緒:もちろん全部に魅力があって、各曲に各々の音で、テーマに添いつつ化学反応が起きているなと再認識しました。
剣:全ての楽曲に言えることですけど、かなり攻めてますね。ゴリゴリかつ、美しいメロディーはより美しく、そしてトゲトゲしく。初期衝動を忘れない感じ。
美月:改めて振り返ってみると、本当に曲が良いんだなって再確認できましたね。自分たちの歴史を振り返る感覚でした。シンプルであってカッコいいが詰まってますね。
亜季:誤解を恐れずに言うと、再録しなくても魅力的な楽曲ばかりだった。
景:魅力は全ての楽曲にそれぞれあるので、改めて気付いたというよりも、改めてそれぞれの楽曲の魅力を思い出させられたという感覚のほうが近いですね。
では、自身やメンバーのプレイの特徴や変化に関して、再録を通して新たな気付きはありましたか?
剣:メンバーそれぞれ、楽曲アレンジの幅や捉え方などかなりスキルアップを感じましたね。
亜季:変化というより、それぞれの個性が強くなって帰ってきたイメージかな。
真緒:メンバーのスキルアップはもちろんのこと、楽しんで演奏してるなっていうのが、音から伝わりますね。無論、僕もですけど。
美月:The THIRTEENではほぼ自分が作曲しているので、自分の癖というものがあるんですけど、久々にSadieをやってみてメンバーのフレーズの癖がわかりました。それと、改めてSadieは各楽器のアレンジがキャッチーだなと。印象的なものが多いですね。
景:皆、音に関してもプレイに関しても、大人の色気を持つようになったなと(笑)。
良きことです。今作において、自身の技術的な面で特に進化したと自負する部分を教えてください。
真緒:進化を自分で表現するのもアレですが、当時より色々な意味で歌のコントロールができるようになりました。
剣:単純にきっちり弾くっていう前提に、細かいニュアンスというか、原曲通りに弾いていても仕上がりは格段に良くなってますね。その中でも勢いが殺されないよう、綺麗に纏まってしまうのもまた違うので、その微妙なニュアンスを大切にしました。
美月:改めてリズムが良くなったところですかね。人数が増えるに連れて合わせるのが難しくなるものですけど、昔はOKラインの中でも若干ズレみたいなのがあったのが、今作においては皆、リズムの縦が合っているなと。それにより、さらに重厚感が出ましたね。
亜季:技術面というか、より周りが見えるようになったかなと。
景:僕はドラムと離れている期間が長かったので、技術的な面での進化は自身ではわからないですけど、特に進化したところを挙げるなら、色々な視野や考え方が広がったかなと思います。
ところで、今回のアルバムに入れるか迷った楽曲、他に入れたかった楽曲はありますか?
景:もちろん、あります。
真緒:なんなら全部やりたいくらいですよ。
剣:入れるか迷うとなれば、他全曲に言えることですね。全部入れたいし、全部MVを撮りたい。
美月:ちなみに今回で言うと、候補に「赤蝶々」と「アゲハノ亡骸」もありましたね。
亜季:基本的にはシングルを中心にしたセレクトだから、大切にしている楽曲は他にもたくさんあります。
そうですよね。今作は1stシングルから1stフルアルバムまでの期間の楽曲ですが、今後それ以降の楽曲も再録を予定していますか? 現段階で言える範囲で教えてください。
真緒:もちろん考えています。10年の歴史がありますから、ここで終わりってわけにはいきませんよね(笑)。
亜季:言える範囲で、となると発表していないことは何も言えない。
美月:ただ、現実的なことを言うと、シーケンスの音質的にどうしてもその時代の機器のクオリティーが違うので、再録は今後もやっていくと思います。
景:まだ1stですからね~(笑)。
剣:楽しみにしておいてください!
はい!
最高の続きをお見せできたらと
今年1月のリハーサルで2015年9月21日ぶりに5人で音を合わせたとのことですが、感触はいかがでしたか? 「懐かしいな」や「そうそう、これ」など感じる瞬間はありましたか?
真緒:「当たり前の演奏でしょ」と強がりながらも皆、何かしら感じることはあったんじゃないかなと思います(笑)。言葉に出さずとも、その時のメンバーの表情でお互い理解してると思います。
剣:懐かしいっていうのは、もう当たり前にありますね(笑)。空気感ですかね、数時間やった辺りで「あぁ、この感じ」っていうのをすごく感じました。スタジオを終える頃には、活休前と繋がったというか、8年余の空白などなかったかのような、いつもの感じっていう、何だか不思議な感覚になりました。
美月:スタジオの景色は懐かしいなって思いましたね。あと、フレーズ確認はなぜか僕に来るってのは懐かしい感じでした(笑)。
景:リハでのたわいもない話や演奏風景、それぞれの立ち方や座り方、当時と変わってなくて懐かしいと感じたのは一瞬で、何の違和感もなかったです。
亜季:明日にでもライブできるって感じたかな。
では、再始動ライブ2公演(3月17日@豊洲PIT、4月7日@なんばHatch)への意気込みをお願いします。
景:当時と変わらず、当時よりも進化したSadieと感謝を伝えたいです。
亜季:最新のSadieを観てもらえるように、最高の準備をして臨みたい。
美月:約8年お待たせした分、感謝を込めて最高の続きをお見せできたらと思います。
剣:全力で楽しむことです。ライブ中に湧き出る感情は素直に感じたい。ただ復活して久しぶりにライブって感じにはしたくない。攻めていきたいです。
真緒:たくさんの人にお世話になり、再演をさせていただきます。ありがとうございます。昔から応援していただいているファンの方々にも、初めてSadieに触れていただく方々にも、「ライブってこれ」を届けたいです。
最後に、今後のSadieはどんなバンドでありたいですか?
景:これからもファンの皆と、愛し愛され、共に成長し合い、共に人生を感じていきたいです。
亜季:偽ることのないバンドでいたい。
美月:聴いてくださる皆が、バンドの由来である哀しみを浄化できるようなライブで心が軽くなる、そんなバンドでありたいですね。
剣:カッコよくありたい。これが一番じゃないでしょうか。
真緒:五色五様の一つの塊。
(文・金多賀歩美)
Sadie
真緒(Vo)、剣(G)、美月(G)、亜季(B)、景(Dr)
オフィシャルサイト
リリース情報
New Album『THE REVIVAL OF SADNESS』
2024年2月28日(水)発売
(TIMEZONE Records)
[限定盤](CD+DVD+36Pフォトブックレット+A3ミニポスター)TMZR-1011 ¥5,500(税込)
[通常盤](CD+24Pブックレット)TMZR-1012 ¥3,300(税込)
収録曲
[CD]※共通
- 迷彩
- 心眼
- Ice Romancer
- under the chaos
- GRUDGE OF SORROW
- サイレントイヴ
- Grieving the dead soul
- MAD-ROID
- Crimson Tear
- 妄想被虐性癖
- 陽炎
- a holy terrors
[限定盤DVD]
- 迷彩 -MUSIC VIDEO-
- OFF SHOT & INTERVIEW
ライブ情報
●Sadie「THE REVIVAL OF SADNESS」
3月17日(日)豊洲PIT
4月7日(日)なんばHatch