◆うちはこの曲はこの位置じゃなきゃいけないって曲は1曲もない(Daichi)
――BLITZのライブを終えて、次のステップに進んだ感はありますか?
Cazqui:そうですね。そうならざるを得ないという感じです。
尋:いつもそれがものすごい難題なんです。赤坂BLITZでこれだけやっちゃって、次の段階って何があるんだろうと。でも人間は進化しないといけないじゃないですか。音楽にしろパフォーマンスにしろ、お客さんも同じものを何回も見せられても面白くないし。そんな中で、これ以上の進化って何だろうってすごく悩んだんですけど、赤坂BLITZを終えて、ツアーを回って、O-EASTをやった時には、やっぱり何か変わっていたんです。いろんなものを得たし、いろんなことを考えたし、そうやって新しい気持ちでライブをやっていくと、また新しい自分になっている。Cazquiが言ったように、そうならざるを得ないんだなと。
――その変化は具体的に感じますか?
尋:赤坂BLITZとは別のものになっているなと、はっきり自分でも思いました。バンド全体の雰囲気も変わっているし。僕が一番こだわっているのは、1曲1曲をどうやって伝えるかってことなんですけど、単純に『THE OMNIGOD』の曲をどういう風に伝えるかということだけでも、赤坂BLITZまではこうだったけど、O-EASTではこうなった、実はこういうやり方もあったなっていう、やり方の無限大というか。バンドの見せ方も赤坂BLITZでは重々しい感じの世界観を出しましたけど、O-EASTでは音楽そのものをストレートに伝えて僕らの強みをそのまま客席にぶつけようっていう方法に変わったし。それはそれで一つのNOCTURNAL BLOODLUSTの音の表現の仕方になったなと思います。
――同じ楽曲を異なる側面から見せたんですね。そういう常に進化し続けようという目標意識がファンに新鮮さを与え続けるのかもしれませんね。
尋:そうですね。僕らは絶対にセットリストを同じにしないんですよ。ワンマンツアーが2日連続でも、各地に分かれていても、絶対に変える。同じセットリストにしたら同じ気持ちでしかライブができないじゃないですか。人間の気持ちって日々変わるので、このステージにはこういう気持ちで行こうっていうことで、毎回変えているんです。それは僕らのためでもあるし、お客さんに「こういうNOCTURNAL BLOODLUSTもありますよ」って見せたいというのもあるので、そこは絶対に妥協はしないですね。こだわらないと楽しいライブはできないと思うので。
――毎回セットリストを変えるバンドは少ないのでは?
尋:逆に言うと、なんで変えないのかなって思うんです。だって難しいことじゃないし、僕らはそのスタイルでずっとやってきたからそれが普通だと思う。もちろんセットリストを変えないことを否定するつもりはないですけどね。
Natsu:その会場に行かないとそのライブが楽しめないほうが面白いじゃないですか。次はどんなライブ作るんだろうっていう。だったら毎回セットリストを変えれば、それがより強くなるからみんながもっと楽しめる、だからやっている、ってだけですね。
――それによって、お客さんの期待値を裏切らないライブが展開されると。
Natsu:逆に、良い意味でお客さんの期待を裏切りたいっていうのもあるんです。期待値には応えたいですけど、「昨日こういうライブやったから今日はこんな感じでしょ。…あ! 違った!」っていうね(笑)。そのほうが面白い。
――毎回、新鮮なライブを作り上げていけるわけですね。
尋:そうですね。初恋の気持ちを忘れないという…
Natsu:常にピュア(笑)。
Daichi:やりたいことや曲も増えてきましたけど、うちはこの曲はこの位置じゃなきゃいけないって曲は1曲もないんです。やりたいこともできることも、どんどんパターンが出てくるので、むしろ変えないほうが難しかったりして。
尋:でもそのためには自分のスタイルを崩さないといけないと思うんです。ちょっとさかのぼりますけど、一時期、僕の衣装が血だらけになった時期があるんです。その時、ライブでの表現の仕方がすごく難しくて。何しろ初っ端から血まみれなので、あまりワイワイって感じじゃないんですよね。
Cazqui:それが許されるのはハロウィンパーティだけだよね(笑)。
尋:そう(笑)。だからライブで気持ちの移り変わりが上手くできなくて、いきなり最初にいかつい曲をやって、次がワイワイ系になると、僕の中で気持ちの整理がつかなくて。最初のうちはそれをコントロールするのが難しかったですね。そこを崩さないと上手いこと曲と曲の流れも曲の表現もできないんですよ。でも、その気持ちのコントロールがうまくできるようになったことで、いろんな曲の表現の振り幅が広がりました。
――乗り越えるのは難しかったのでは。
尋:難しかったです。あの頃の僕にとっては極悪曲はやりやすいけど、それが原因で結構セットリストの幅が狭まったりして、NOCTURNAL BLOODLUSTの幅を狭めてしまっていたんですよね。それは良くない。だから僕はもっと進化していかないといけないし、もっとうまいこと気持ちをコントロールできるヴォーカルにならないといけない…と思っていたら、これ(DVD)ですよ。ふふふ(笑)。
――なるほど(笑)。
尋:そういう意味でもやっぱり、自分の中で成長したなと思いますね。
◆俺らはどっちの人にも聴いてもらいたいし、どっちのスタイルも表現したい(Masa)
――冒頭で「BLITZはバンドの進む道順の中の一つ」と言っていましたが、NOCTURNAL BLOODLUSTが最終的に目指しているところはどこでしょう?
Masa:最終的に、というわけではないんですが、早く新木場Studio Coastでワンマンをやりたいです。
Daichi:この前、イベント「COMMUNE Vol.1」に出たことでその思いが増しました。
Masa:DIR EN GREYが好きなんですけど、ディルってコーストでばっかりやるじゃないですか。「ディルといえば新木場」を「ノクブラといえば新木場」っていう印象に塗り替えたいんです。
Cazqui:よく、関係者やファンの方もコーストで観たいって言うんですよ。MUCCのミヤさんも「COMMUNE Vol.1」以前から僕に「早く新木場でやってよ」と仰っていました(笑)。
――NOCTURNAL BLOODLUSTは順風満帆ですね。
Masa:いや、やっとこの規模になれたんですけど、今でもまだうちのバンドの出所が違うってことで「V系に来たら手っ取り早く売れるから来たんでしょ?」って言われるんですよ。
――まだ言われますか!?
Masa:言われますね。でも、多分その人たちはノクブラのライブを観たこともない、もしくは、ちょこっと観て「どうせこうでしょ」って決めつけていると思うんです。そもそも、そう思うんだったらまずは映像を観てもらいたい。音を聴いた上でそう思うならかまわないです。V系ってそんなに簡単に売れるジャンルじゃないし、実際、俺たちがこっちに来た時に一緒にやっていたバンドは皆解散か活休しちゃって殆ど残ってないんですよ。だから、「V系に来たら手っ取り早く売れる」って、それはどこ情報!?って逆に聞きたいですよね。それに、どっちかっていうと、それまでいたジャンルから人気が一気に落ちた状態でこっちで始めているので、楽なことなんて一つもないし。
Cazqui:セットリストを毎回変えるって言うのもそういうところからです。いくら現状が良くても、それを惰性で続ければ簡単に人が離れていく事も分かってる。
Masa:V系に来た理由は、この映像を観たらわかるはずです。ある意味ドキュメント映像みたいになってますから。うちには確立したい表現、スタイルがあるから、今のポジション、スタイルでやっている、このDVDにはその結果としてのバンドの今が収められているので、まず観てほしいですね。そうしたらこういうことをしたいからこのスタンスだってわかると思うし。うちは、お客さんの層もぐちゃぐちゃな感じで、バンドがメタルかヴィジュアル系のどちらかのジャンルに寄っていたら、このフロアみたいな感じにはならないんじゃないかと思うんです。俺らはどっちの人にも聴いてもらいたいし、どっちのスタイルも表現したい…ていうことをボロカス言われながら地道に歩んできた結果です。
Cazqui:V系が簡単に売れるっていうなら自分でやってみろ、って話ですよ。
――なんでV系は簡単に売れるという都市伝説が広まっているんでしょうね。
Masa:多分、漠然と「ちょろい」っていう印象があるんじゃないでしょうか。今生き残っているバンドを見れば厳しさはわかると思いますし、全然そんなことないですけどね。
尋:世間一般がヴィジュアル系=ホストみたいなことやってるって言っているのと同じことですよね。
Masa:でもそういうことを言うのは、結構ヴィジュアル系が好きな人に多いんですよね。ぜひ、既存のスタイルに捕らわれすぎないで、柔軟性を持って音楽を聴いたり、バンドを探したりしてほしいです。その人たちが「V系はこうだ」って言っているものから、すでにかなりかけ離れたものが今のスタンダードになっていますから。オリジナルはXとかジャパメタの派生が起源となっているんですけど、今の“V系っぽい”と言われてるもの自体がそもそもオリジナルのV系から大分遠のいてますし。“V系”って音楽のジャンルじゃないから、“V系っぽい”の定義が時代によって180度変わるんです。今はこうやってゴリゴリしたりコテコテしたやつがV系っぽいって言われていますけど、2000年くらいだったら今と真逆なソフビとかオサレ系のバロックみたいなバンドが当時のV系のスタンダードになってましたし。だから勝手にスタンダードを自分で決めないで、と。じゃあみんな同じようなことをすればいいのかっていうとそうじゃないと思うし、いろんなバンドがいて、みんな既存のものから脱出しようと頑張っているので、温かく見守ってくださいよ、と思うわけです。
――NOCTURNAL BLOODLUSTのライブのフロアのミックス感を、いつかこれがスタンダードになるんだろうなと思って見ていました。
Masa:そうさせたいんですけどね。外国にもいろんなメタルバンドがいて、ゴシックな世界観を持っている、フルメイク、フル衣装のバンドもいるんですけど、そういう人たちも普通の化粧しないバンドとも当たり前のようにイベントをやっているし、お客さんも気にしない。今の時代は、このジャンルとしかやらないとか、このジャンルのイベントにしか出ないとかじゃなくて、オールマイティにやっていけるバンドじゃないと、残っていかないんじゃないかって気がします。
Cazqui:原産地じゃなくて美味しさですよ。美味しければそれでいいじゃないですか(笑)。
◆僕は昔から「男も女も関係ない。かかってこいや」です(尋)
――先日のBORNとの2マン(PS COMPANY PRESENTS BORN 2マンLIVE『bug screamo “CRAZY”-VS NOCTURNAL BLOODLUST』)を観ていて、NOCTURNAL BLOODLUSTは、ライブで客席の心のタガを外すのが本当に上手いなと改めて思いました。
尋:僕は客席と自分たちのテンションを同じにしたいし、同じにできないと楽しくないんですよ。自分たちだけ頭を振って、ギターをピロッピロピロッピロしていて、お客さんが突っ立っているのは違うと思う。「せっかくお金払ってライブハウスに来ているんだから、楽しむのが普通でしょ。お前らそれ以外に何しに来たの?」と。テンションを一気に同じにしたい。だから煽りまくるし、キツく言います。
Cazqui:逆もまた然りですよね。例えばバンド側が手抜きのパフォーマンスでお客さんに「暴れろー」って煽っても、お客さんは、ひろぽんと同じように怒ると思うんですよ。「いやまずお前が暴れろよ」と。でも、我々はいつも全力ですからね。
尋:僕、綺麗事を言うのがすごく嫌で。「今日は本当にありがとう(棒読み)」とか「おまえたち最高だよー(棒読み)」とか「愛してるー(棒読み)」みたいなアホみたいな綺麗事は言いたくないんですよ。僕は昔から「男も女も関係ない。かかってこいや」です。
全員:(笑)
尋:だから感情的にもなるし、気持ちに嘘をつきたくないし、ありきたりなセリフを言うヴォーカルになりたくない。その場その場で出た言葉を、そのままぶつけているだけです。だから噛むし。
全員:(笑)
尋:感情が先に出て言葉が上手く出てこないんですよ(笑)。
――DVDでも実に滑らかに煽っておられましたが(笑)。中でも「お前ら、俺に言われないとできへんのか!」っていうのが何とも印象的でした。
尋:あの時、僕は本当に怒っていましたからね。右向け右みたいなノリはやってほしくないし、僕らはそういうのを何も作っていないし、望んでもいない。自分がやりたい暴れ方で暴れて来いやと。目の前の人があんまり暴れていないから私も今日は遠慮して暴れないでおこうとか、そういうのは絶対だめだと思う。暴れに来たのに、目の前の人が暴れていないから…ってそれはもう来た意味がないじゃないですか。関係ねーよ。お前は暴れればいい。だから僕は一切遠慮してほしくないし、遠慮させないです。
Cazqui:バンド側は右へ倣えでやってこなかったので、お客さんも右に倣わなくて良いです(笑)
尋:僕、お客さんをどう楽しませようかっていう話をするのが好きなんですよ。いっぱいいろんなアイディアが出てくるのを、消化するのが大変です。まだまだたくさんアイディアがありますからね!
◆原案者がテイラー・スウィフトにしようって言ってくれて、すげー安心しました(Natsu)
――先日のO-EASTでのワンマンライブの時にテイラー・スウィフトのカバー音源「We Are Never Ever Getting Back Together」が配布されましたね。
Masa:ツアーファイナルなので、何かオプションをと思って。最初、音源を配るということは決めていたんですけど、具体的に何をやるかは全然決めていなかったんです。ただ、オリジナルの新曲だったらものすごくこだわりたいので、じゃあカバーとか良くない?と。V系ってあんまりカバーをやらないじゃないですか。ハードコアとかメタル界隈だと結構やるんですよ。ポップスのカバーをハードコアとか、メタルコアアレンジしたりして。なのでうちでもやってみたら面白いかなーって思ったら尋さんが最初…
尋:「We Are The World」をやろうと。
――え!
Masa:そこー!?と(笑)。
全員:(笑)
――参加アーティストが45人もいる曲ですが…。
Cazqui:いや、何せ、何種類ものデスボイスを使い分ける尋さんですからね!
Masa:ありえなくもないですよね(笑)。じゃあ面白そうだからやってみようかってワンマンツアー中に決めたんです。
尋:今回ヴォーカルから作ったんですけど、音なしでテンポだけ決めて、歌詞をのせていって。ただ、AメロとBメロはよかったんですけど、サビに行くとやっぱりちょっともたれたんですよ。6時間くらい奮闘したんですけど、最終的にサビが終わってもあんまり広がらず。最初の段階で音がなかったせいもあって、想像ができなかったんですよね。1回ちょっと頭を整理しようということで、「We Are The World」はやめることにして。
――!?
尋:じゃあ、何にしようかなとYouTubeを開いたらテイラー・スウィフトの広告が出ていたんです。そういえば、テイラー・スウィフトの「テラスハウス」の曲はみんな知ってるなと。軽快なヴォーカルの言い回しとか、ところどころ面白いセリフが入ったりしているので、これにしようと思って、メンバーに連絡しました。「あのー、変えます」って。
Daichi:こっちは「あ、いいよー」と(笑)。
Natsu:正直、僕個人的には最初に「We Are The World」やろうってなった時、誰か「違うのやらない?」って言わないかなって…
全員:(笑)。
――実は嫌だったんですか?
Natsu:うーん、嫌ではないし、ノクブラなりにアレンジしたら面白いと思ったんですけど、あの曲ってループの構成になっていて、テンポもあんまり早くないし、まぁたまには遅いのもいいのかなーとも思いつつも、申し訳なさげに横から「『Beat It』(マイケル・ジャクソンの1982年の楽曲)にしない?」って言ってみたりして…
Cazqui:彼はアメブロのタイトルも「Beat It」ですからね。
Natsu:いや、あれは「it beat」…(笑)。まぁそんな感じで、原案者がテイラー・スウィフトにしようって言ってくれたので、すげー安心しました。
尋:そこからテイラー・スウィフトのヴォーカルだけワンコーラスやったら30分くらいでできたんですよ。結構良い感じにできたので、Cazquiに渡して。
Cazqui:アレンジしたんですけど、今回伝えたかったことがあったんです。これ読んでる人の多くは「We Are The World」とかテイラー・スウィフトとかをカバーする、って凄くネタっぽく聞こえると思うんです。原曲がラウドなもの…例えば海外のメタルバンドや、ハードなビジュアル系バンドを忠実にカバーしたものが聴きたいって人もいるかもしれませんね。でも僕がファンに伝えたいのは「ラウドミュージックとポップスの間に隔たりはない」ってことだったりします。実際は、音楽的な側面ではなく受け手側の認識に隔たりがあると思うんですよね。分析してもらえれば分かると思いますけど、これはコード進行もいじってないし、キーも変えてない。原曲のキーに合わせて作ったら初のドロップGチューニングになっただけです(笑)サビもシャウトが際立っていますが裏でメロディがちゃんと鳴ってます。だから原曲を破壊したつもりはないですね。あ、でも原曲を聴いていて、2番のあたりで「サビがまた来るのかよ」と思ったので、そこは全部サビメロをモチーフにしたギターソロにしてやりました。
全員:(笑)
Cazqui:「We Are Never Ever Getting Back Together」は、邦題だと「私たちは絶対ヨリを戻したりしない」って訳されたりしていますけど、うちのアレンジだとほんとに険悪な感じで、強い恨みを抱いていそうです。1サビ後のブレイクダウンとか、もうこれはカップル同士の間で起きた凄惨な事件ですね。
◆今回は会場限定ってことで、うちもやれるぜ?と(Cazqui)
――そんなCazquiさんのアレンジに対して、Daichiさんはどの部分を担当されたんですか?
Cazqui:ラスサビ前セクション、会場限定ってことでイントロダクションSEをお願いしました。
Daichi:曲に関しては、ギターアレンジはCazquiにほぼ任せたんですけど、2サビをギターソロにしたことも含めて、違和感なく聴けるので、すごく自然にいいアレンジにしてくれたなと思います。ノクブラらしさって激しいだけでもないし、曲の振り幅がすごく広いバンドなので、今回この1曲だけでその振り幅を見るために、ラスサビ前の綺麗なところでは、原曲の持っている綺麗なイメージとか、ちょっと爽やかなところを残しつつノクブラの綺麗な部分を表現できたらなと。SEに関しては僕の趣味が存分に生かされています。
Natsu:デモの時から、ドラムはこんな感じでっていうのをCazquiが打ち込んでくれていたんですけど、思ったよりハードでいいんだっていうのが第一印象でしたね。進行も変えてないし、原曲の爽やかな日曜日の朝みたいな感じは全然崩れてないし。その後ろで鳴っているドラムが結構手数が多くても、その感じは崩れなかったので、結構やりたい放題やっていいんだなと。
Cazqui:今回、けっこう近代的なアプローチを露骨にやってます。音作りもいわゆるジェント(Djent-プログレッシブメタルの派生ジャンル)っぽい感じですよね。普段のNOCTURNAL BLOODLUSTではそのテイストを匂わせる程度のサウンドメイクに留めてるんですが、今回は会場限定ってことで、うちもやれるぜ?と。その上で、ハイブリッドを目指しました。
Natsu:イントロからいきなりやっちゃったよね(笑)。
Cazqui:出だしが特に手数が多いよね。だから結構新しい面を色々見せられたかなと思います。
尋:カバーをやると色々勉強になりますね。
――個人的には他のカバー作品もぜひ聴いてみたいのですが、「We Are The World」はお蔵入りですか?
尋:PCに入ってるんですけど、今聴いてもすごくつまんねーので(笑)。
Cazqui:(笑)。でも数年後にPCをあさって、「これ良くね?」ってなるかもしれませんよね。
尋:僕にはマイケルさんの難易度が高すぎました。キング・オブ・ポップですからね。
――いつか聴ける日を楽しみにしています! さて、春には3rdミニアルバムのリリース、そして東名阪ONE MAN TOUR “VANADIS”がありますね。このツアーはまたO-EASTとは違うノクブラが見られるんでしょうか。
Masa:もちろんです。やっぱりミニアルバムのリリースツアーのような感じなので、セットリストも結構ガラッと変わると思います。
――2016年が楽しみです。コメント動画ではCazquiさんが来年を「バブリー」と表現していましたが。
Cazqui:レコーディングなんかは今までできなかったこともやっていこうかなと思っているので、そういう意味で僕個人のテーマはバブリーかなと。決してノクブラをバブリーな感じにして、バブリーでとんでもない駄作を作ろう!バブリーな作風でミリオンセラー狙うっしょ!んでLAに移住!とか、脳の状態を心配されるようなことは考えていないです。後でファンの方から「あいつがバブリーだからこんなことに!」「ノクブラを返せこのバブリー野郎!今すぐ脱退しろ!」って言われないように、ちゃんとします。
全員:(笑)
――バブリーも楽しみにしつつ、最後にVifの読者にメッセージをお願いします。
尋:2016年もNOCTURNAL BLOODLUSTをよろしくお願いします。
Cazqui:2016年のNOCTURNAL BLOODLUSTはエクストリーム過ぎて爆発してしま…
尋:それ去年と同じやろ!
Cazqui:(o。q°o)…
Masa:来年もまたファンが予想もできないようなサプライズ溢れる活動展開をしようと思っていますので、楽しみにしていてください!
(文・後藤るつ子/LIVE PHOTO・Takehiro Suganuma)
NOCTURNAL BLOODLUST
<プロフィール>
尋(Vo)、Cazqui(7-strings)、Daichi(G)、Masa(B)、Natsu(Dr)の5人からなるロックバンド。過去にドイツの重鎮HEAVEN SHALL BURNや、「激ロックFES」にてイタリアのDESTRAGE、スペインのRISE TO FALLらとも共演。ヴィジュアルシーンにおいても、2ndミニアルバム『OMEGA』でオリコンインディーズチャート1位を獲得するなど快進撃を続け、2014年に3ヶ月連続リリースされたシングルは全てオリコンインディーズチャートTOP10入りを果たした。2015年6月には赤坂BLITZにてワンマンライブ『銃創』を行い、同年10月からはNOCTURNAL BLOODLUST presents 13大都市 ONEMAN TOUR 「THE ORIGIN」開催。ツアーファイナルをTSUTAYA O-EASTにて行った。2016年春には3枚目のミニアルバムのリリース、東名阪ONE MAN TOUR "VANADIS"が決定している。
■オフィシャルサイト
http://nocturnalbloodlust.com/
【リリース情報】
『銃創 AT ’15 AKASAKA BLITZ』
2015年10月28日(水)発売
(発売元:ダイキサウンド)
赤坂BLITZにて開催されたワンマンライブの模様を完全映像化した作品。熱気溢れる空間で披露された圧巻のパフォーマンス全24曲が余す事無く収録されている。
【収録曲】
[DISC 1]
01. [my:Se]raphy
02. GENESIS
03. Punch me if you can
04. T.Y.R.A.N.T
05. Puppet Creature
06. DESPERATE
07. DEAD END
08. Obligation
09. UNBREAKABLE
10. Ignis heart
11. Sphere
12. Resurrection
13. Trigger
14. PROVIDENCE
15. I-V-III
16. VENOM
[DISC 2]
EN. 1
17. 銃創
18. Pleasure of Torture
19. Liberation
~Drum Solo~
~Bass & Guitar Solos~
20. Empty Glass
21. V.I.P
EN. 2
22. Strike in fact
23. A Day to Re:member
24. A Bullet of Skyline
【ライブ情報】
NOCTURNAL BLOODLUST presents 東名阪ONE MAN TOUR "VANADIS"
2016年3月20日(日)名古屋SPADE BOX
2016年3月21日(月・祝)梅田CLUB QUATTRO
2016年5日22日(日)EX THEATER ROPPONG