
メジャー1stアルバムに彼らが冠したのは、自らの名である『SCREW』。大いなる深化を遂げた彼らの成長が刻み込まれた最新作の魅力に迫る!
4月20日にバンド史上最大キャパのSHIBUBYA-AXで7周年記念ライブを成功させたSCREW。そんな彼らが、遂にメジャー1stアルバム『SCREW』を完成させた。バンド名を冠したアルバムに気負いはなかったのか。そして、彼らがこの作品に込めた思いとは…。今回はVifのインタビュー初登場となるマナブ(G)も揃い、メンバー全員にこの作品について語ってもらった。
◆SCREWを一言で表すことはできないけれど、『SCREWらしい作品』になった(鋲)
――実はマナブさんは今回がVifのインタビュー初登場ということで。
鋲:じゃあ、今回はマナブ君推しでいきますか。
和己:自己紹介から始めないとな。
――ではそんな感じでお願いします(笑)。さて、他のインタビューでも聞かれていると思いますが、アルバムタイトル『SCREW』について教えてください。
鋲:タイトルは2年前くらいに決めたんです。
――前回のインタビューで「『XANADU』を出して、『Teardrop』を出して、SHIBUYA-AXでライブをやるっていうのは以前から決まっていた」と言っていましたが、『SCREW』というアルバムを出すことも決定していたんですか?
鋲:メジャー1発目のアルバムを『SCREW』にしたいっていうのは以前から考えていましたね。
――バンド名を冠したアルバムを作ると決まった時、今までとは違う気負いを感じたりはしましたか?
マナブ:「バンド名をタイトルにするんだ!」とは思ったんですけど、その時はそこまで考えませんでした。むしろ、後から「SCREWらしいものにしないと」と思いましたね。タイトル負けとかしたらおかしいじゃないですか。でも、仕上がりを聴いて「やっぱSCREWだな」と思えたので良かったです。
ジン:僕も逆に気負いはなくて、今まで自分が作ってきた楽曲の延長線上で作りました。変に考え込むと進まないから今までの楽曲+αで。そうしたら結果的に、僕自身が結成当時にやろうとしていたものができたんです。バンドを始めた頃の「これをやりたい」っていうものが、すごく凝縮できたなと。
――原点回帰という感じでしょうか?
ジン:キーワードとしては原点回帰なのかもしれませんね。
――制作する上で今までと何か違いはありましたか?
ルイ:最近、曲作りの時に、全員が合わせた時の形が何となくイメージができるようになってきたんです。メロを作る時点で鋲ちゃんの声が何となく降りてきたり、ここはギター二人がかっこいい感じにしてくれるんだろうなと思ったり。全員でやったら、当然それを遥かに上回るものになるんですけど、昔よりもバンドに合わせた曲を作りやすくなりました。
――曲作りの段階で完成図がよりリアルに見えるようになったんですね。
ルイ:はい。1年前にはできなかったことなので、これは自分が曲を作る時に大きかったと思います。
――SCREWは曲数が多いバンドなので、「これがSCREW」と一言で言うのは難しいですが、今回の作品にはSCREWらしさが濃厚に感じられます。
鋲:今回PVもそうなんですけど、アルバムタイトルが『SCREW』なので、今までSCREWがやってきた道を通りつつも、無駄がない制作でした。余計なことを考えず、曲も歌詞もPVも変な方向を向いていないと言うか。さっき言ってくれたように、SCREWを一言で表すことはできないけれど、『SCREWらしい作品』になりましたね。
◆この曲の一番最初の音を出しているのは僕なんですよ(マナブ)
最初に音鳴らすの僕じゃん(ジン)
――先ほどジンさんが、「今回の作品で結成当時にやりたかったことができた」と言っていましたが、皆さんも同じように感じましたか?
鋲:そうですね。良い感じに成長して、やっと戻って来られたというか。いろんな方向に行っていたんですけど、良いところに落ち着けました。
――そんな今回のアルバムの推し曲をお一人ずつお願いします。
鋲:マナブ君から行こうか。
和己:お前の回なんだから! 自分で切り開いていかないと!
マナブ:(笑)。やっぱり1曲目の「微笑みを亡くした愛と自由」ですね。アルバムの始まりでもあるし、一番パワーがある曲だと思うので。ライブでもやっていくと思いますけど、ただの聴きどころではなく、見せ場にもなるのではないかと。アルバムを象徴している1曲だと思います。
――アルバムの幕開けにふさわしい楽曲ですね。
マナブ:この曲の一番最初の音を出しているのは僕なんですよ。
和己:最初は俺が弾いたピアノだけどね。
マナブ:そ、そうだけど、シーケンサーの次は僕だから! …まぁMTRがまず頑張ってくれて、続いて僕がって感じですけど…。
ジン:じゃあ最初に音鳴らすのは僕じゃん。
和己:根本的に、そのデータ作ったのは俺だから。やっぱお前じゃないってことだよ(笑)。
全員:(笑)
――第一音を誰が鳴らしたかで若干揉めておりますが(笑)。ではこの曲の作曲者である和己さんのおすすめは?
和己:俺は「death candle」ですね。歌詞が良いなと思って。楽曲でギターが良い曲だったら他にもあるんですけど、ここだけの話、この曲のマスタリングの時泣きそうになりました。
鋲:俺も「death candle」が一番好きだし、泣けました。曲を聴いてそこから世界が見えてきたというか。死後の世界の物語を自分なりに作ったんですけど、もう死んじゃったけど未だにこの世に未練があって、魂だけが夜中に月を見上げているイメージです。
――情景が浮かぶ歌詞ですよね。ジンさんは?
ジン:僕は3曲目の「Bring It On」です。昔の僕だったらシンプルすぎて作らなかったんじゃないかと思うような曲なんですよ。そのシンプルさが逆にかっこいいというか、わかりやすいんですよね。物足りないという感じじゃなくて、その中にかっこよさを感じる。そういう意味で、今までのSCREWにプラスαできたのかなと。
――これまでのジンさんは、音を装飾する傾向にあったんでしょうか?
ジン:そうですね。プラスしたい派だったんですけど、近年はマイナスしていくことに良さを感じていたので、その極みがここです。
ルイ:僕は個人の話になっちゃいますけど、自分が弾いたフレーズの中で、これはきたなと思ったのが「DEVASTATED LAND」ですね。若い時は、スラップでバチバチやることの魅力がわからなかったし、1年前ならピックで弾いてたと思うけど、今回アルバムを作るにあたって、もっと自分のできることを広げないといけないなと思っていたんです。レコーディングでここまでやっちゃったら、嫌でもいっぱい練習しないといけないし、ライブでもきっちり再現しないといけないじゃないですか。自分にプレッシャーをかける意味で結構詰め込んだんですよね。あと、自分が子供の頃にベーシストの人に憧れたように、ベースをやっている今の若い子たちにかっこいいと思われたいという気持ちもありましたけど(笑)。
――(笑)。時間はかかりましたか?
ルイ:レコーディングしている時間よりも、そこに至るまでの時間がかかりましたね。最初、一度作ったものをメンバーに送ったんですけど、「違う! これじゃだめだ!」と思って、直して。その直すまでにも時間がかかったんですけどね。ベーシストとして一歩階段を昇るために挑戦した曲です。ちなみにスラップを教えてくれた先輩に「お前結構いったな」って言われました(笑)。
◆「『Red Thread』を作った時に、何年も探していた音がやっと見つかった」(ルイ)
――他の方は今回のレコーディングはいかがでしたか?
鋲:俺は今回、レコード会社のスタジオで録りました。所属アーティストって感じで嬉しかったです(笑)。
マナブ:楽器隊は家で録って最後にスタジオに入るんですけど、今回、曲ごとにスタジオやエンジニアさんが違って。さらにスタジオによって音が全然違ったりと、いろいろありました。
和己:スタジオが変わって一番困ったのは音ですね、スピーカーが違うんで。
――どのくらい違うものなんでしょう?
和己:かなり違います。スピーカーが全部揃っていればいいんですけど、それも見事に違ったので。難しいですよね、普通は一人のエンジニアとアルバムを作るんですけど、今回12人もいたんです。しんどかったですね。プロデューサーさんがついてくれたので良かったんですけど。
ルイ:ベースは、スタジオで音をやってもらったんです。最初に「Red Thread」を作ったんですけど、その時に、何年も探していた音がやっと見つかったんですよね。それが最初にできたので、それ以降の音決めの作業はすごく早かったです。
――最初の段階でその音が見つかるというのは、すごくラッキーなことですよね。
ルイ:本当に偶然なんですけど、この音が出したいけどわからないっていうポイントがひょんなことから見つかって。なので、他の曲をやる時も迷いもありませんでした。ベースは1枚通してブレがありませんでしたね。
――ジンさんは今回のレコーディングはいかがでしたか?
ジン:僕はドラム録りよりも、デモ制作の時点で結構追い詰められてましたね。選曲会には1コーラスで作って持っていくんですけど、そこから選んでもらった6曲を、1ヶ月以内にフルで作るので頭が真っ白になりました。『SCREW』っていう一つのコアがあるにしても、楽曲それぞれが同じになるのはまずいので、そのバリエーションを付けるのが大変でしたね。1日中取り掛かって何もできない日もありましたし。製作期間自体はあったんですけど、ライブがあったりする中での作業だったので追い詰められました(笑)。
――皆さんはどういう時に曲を作るんですか?
マナブ:大体みんな選曲会に向けてですね。
ジン:作り溜めは、時間がある時にはしているんですけど、さすがに今回のアルバムは作らなきゃ!っていう意思のもとに作りました。
鋲:歌詞は、曲を聴いてから制作期間中に書くんですけど、書き溜めはしないです。歌詞を書いて余った歌詞があっても次の制作の時にはどうでもよくなっちゃうので、終わったものは一旦リセットしちゃいます。
――ネタ帳はないんですね。
鋲:ないですね。だからすげー追い込まれます。アルバムとなるとホントもう、何度逃げ出しそうになったか…(笑)。
全員:(笑)
マナブ:今回3種類の形態(初回盤A・B、通常盤)があるんですけど、その内の1種類しか手に取らない人もいると思うんです。もちろん、どれもバランスよく聴けるように偏りなくできているので、それぞれを楽しんでもらえたらと思います。でも、本当はアルバムとして全部タイプが違うので、全種類聴いてほしいですね。
鋲:みんな苦労して作ったんで一人でも多くの人に聴いてほしいです。
◆一人では絶対にできない、5人だからできた作品(和己)
――このアルバムの2週間後に、4月20日に行われたSHIBUYA-AX Live DVD(『7th Anniversary Live NEVERENDING BREATH AT SHIBUYA-AX』)が発売されますが、AXを経て何か変わりましたか?
マナブ:結構前から決まっていたライブなので意気込んでいたし、何か変わるのかなと思ったんですけど、特別な変化はなくて、1本の記念のライブという感じです。
――自信にはなりましたか?
鋲:俺は若干自信はつきました。やっぱり経験は大事だなと。
和己:メジャーに1年いて、環境もいろいろ変わりましたけど、やることは基本一緒なんですよね。AXのライブは良い節目になったのかなと。
――この1年で、メジャーに対する見え方が変わったりは?
和己:元々レコード会社って厳しいところではないと感じていたんです。やりたいこともやらせてもらえるし。今回、もっとやれるということがわかったので、ここから劇的に変わるんじゃないかと。そのきっかけでこのアルバムを出せたので良かったです。今回の作品はバンドの根底にあるものが全部詰められたので、各々が持っているスキル以上の物ができたと思うんですよ。それこそ一人では絶対にできない、5人だからできた作品ですね。例えばドラムがジンじゃなくて、同じスキルを持っている人間が叩いても、この作品は超えられないと思います。
――このアルバムでツアーを回るわけですが。
マナブ:久々にアルバムも出したし、曲数も多くて、再現するという意味でも大分勝負な感じです。前のツアーは集大成的な意味もあったので、やり慣れた曲が多かったんですけど、今回は誰も知らない曲ばかりを再現するので、前回とは全然タイプの違うライブになると思います。来る人たちはものすごい大穴を買うような、何が起こるかわからないライブになるんじゃないかと。
――ツアーが楽しみですね。
マナブ:はい。あと、今年はバーベキューしたいです。
和己:それ何て言うんだっけ。
マナブ:「フェス感」!
――良いですね(笑)。ぜひフェス感を出してください。
全員:伝わった!
マナブ:フェス感て言うと大体、「はい?」って言われるんですよね(笑)。
――伝わりました(笑)。それではマナブさん、締めの言葉を。
マナブ:ツアーでもそんな感じでフェス感を出していけたらなと思います。バーベキューをすることで一個上のフェス感を出せるように頑張ります!
和己:一個上のフェス感て何だよ(笑)!
全員:(笑)
(文・後藤るつ子)

SCREW
<プロフィール>
鋲(Vo)、和己(G)、マナブ(G)、ルイ(B)、ジン(Dr)の5人からなるロックバンド。2006年3月結成。2006年4月23日、高田馬場AREAの初ワンマンライブから本格始動。2009年10月には、フィンランドでのTsukiconイベント公演を成功させた他、2012年5月にはSCREW EUROPE TOUR2012『蠍-SASORI-』を行うなど、海外でも高い人気を誇る。2012年10月17日発売シングル『XANADU』で徳間ジャパンコミュニケーションズよりメジャーデビュー。
2013年2月6日に2ndシングル『Teardrop』をリリースし、4月20日SHIBUYA-AXで行われた『SCREW 7th Anniversary Live NEVERENDING BREATH』を成功させる。7月28日よりSCREW TOUR 2013 UNDER THE “SCREW”がスタート。
■オフィシャルサイト
http://www.pscompany.co.jp/screw/
『SCREW』
2013年7月10日発売
(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
バンド名をタイトルに冠した、SCREWのメジャー1stアルバム。 彼らの著しい成長を記した渾身の1枚。
【収録曲】
【初回限定盤A】
[CD]
01. 微笑みを亡くした愛と自由
02. Red Thread
03. Bring It On
04. XANADU
05. アウトキャスト
06. 明晰夢
07. enduring memories
08. マスカレード
09. Get You Back
10. Teardrop
[DVD]
01. Red Thread Music Clip
02. Video Clip Shooting Off Shot
03. 『Teardrop』Special Spot CM(鋲Ver., 和己Ver., マナブVer., ルイVer., ジンVer.)
04. スカーレット Multi Angle-NEVERENDING BREATH AT SHIBUYA-AX-
【初回限定盤B】
[CD]
01. 微笑みを亡くした愛と自由
02. Red Thread
03. Bring It On
04. XANADU
05. アウトキャスト
06. DEVASTATED LAND
07. enduring memories
08. マスカレード
09. Get You Back
10. Teardrop
[DVD]
01. Recording Shooting
02. Photo Shooting
03. Album Special Intervew
04. 『Barbed wire』Multi Angle-NEVERENDING BREATH AT SHIBUYA-AX-
【通常盤】
[CD]
01. 微笑みを亡くした愛と自由
02. Red Thread
03. Bring It On
04. XANADU
05. アウトキャスト
06. death candle
07. enduring memories
08. EVERYTHING’S A LITTLE CRAZY RIGHT NOW.
09. マスカレード
10. Get You Back
11. Teardrop
LIVE DVD『7th Anniversary Live NEVERENDING BREATH AT SHIBUYA-AX』
2013年7月24日
【収録曲】
【初回限定盤[3枚組]】
[Disc1]
-SE-
1. The Abyss
2. UNWORLDLINESS KINGDOM
3. DUALITY
4. ファム・ファタール
5. Death’s door
6. ThirtyRevolver
7. Gather Roses
8. スカーレット
9. Teardrop
10. ANIMA
11. Blood Sucking Freak
12. DIE・KILLER・DEAD
13. Fester
14. Barbed wire
15. DEEP SIX
16. VOID…
-EN1-
EN1. FREEDOM OF CHOICE -Drum solo-
EN2. Damned!!-Rhythm Section-
EN3. 七色
EN4. XANADU
EN5. KAIROS
EN6. VEGAS
-EN2-
WEN1. S=r&b
WEN2. Dearest Wish
[Disc2]
SHIBUYA-AX バックステージドキュメント映像
[Disc3]
NEVERENDING BREATHツアードキュメント映像
【通常盤】
-SE-
1. The Abyss
2. UNWORLDLINESS KINGDOM
3. DUALITY
4. ファム・ファタール
5. Death’s door
6. ThirtyRevolver
7. Gather Roses
8. スカーレット
9. Teardrop
10. ANIMA
11. Blood Sucking Freak
12. DIE・KILLER・DEAD
13. Fester
14. Barbed wire
15. DEEP SIX
16. VOID…
-EN1-
EN1. FREEDOM OF CHOICE -Drum solo-
EN2. Damned!!-Rhythm Section-
EN3. 七色
EN4. XANADU
EN5. KAIROS
EN6. VEGAS
-EN2-
WEN1. S=r&b
WEN2. Dearest Wish